ノートを買い求めるビジネスパーソンが増えている。
会社から支給される事務用品が減ったこともあるが、書き心地の良い新製品が
続々と登場していることが、購買意欲を刺激しているようだ。
スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及などでノートの電子化が進んでも、
氾濫する情報を整理したりアイデアを温めたりする道具として重宝する人は多い。
学生が主体だったノート市場を社会人が活気づけている。
1月中旬の渋谷ロフト(東京・渋谷)のノート売り場。
老舗メーカー、ライフ(東京・千代田)の「ノーブルノート」を初めて購入した
男性会社員(32)は「仕事で思い付いたアイデアをちゃんと書き残したくて」と話す。
同ノートはB6サイズ(横書き)で840円。平均単価が200円前後とされるノートの
中では高めだが
「古典的な表紙デザインが気に入った。いい加減に書いてしまわないように、
良いノートを選びたい」と迷いはない。
同店では「ツバメノート」(大学ノートで150〜480円)や
「モレスキン」(縦21センチメートル×横13センチメートルで2730円)など、
老舗の高品質ノートの売り上げが昨年から増加。
東急ハンズでは2011年12月のノート売上高が前年同月比25%増となった。
「ここ2〜3年でノートの種類も増え、勉強用だけではなく仕事用にも使える
というイメージが浸透してきた」(東急ハンズ)という。
化粧品メーカーに勤める女性会社員(47)も無地のノートを積極活用している。
タブレット端末「iPad(アイパッド)」なども持っているが、
「思い立ったときにすぐに記入できない。打ち合わせや自分の頭の中で物事を
整理するときにはノートの方が便利」と話す。
ノート大手のマルマン(東京・中野)では
「紙に書く感覚が脳を刺激し、発想が広がるという人もいる。
IT(情報技術)が発達すればするほど、その反動で五感を刺激するものが
求められるようになるのでは」と分析。
同社のサラリーマン向けノート「ニーモシネ」(通常ノートで420〜472円)は
200万冊を突破。書き心地を追求した独自の紙質が受けてリピーターも多い。
矢野経済研究所(東京・中野)の調べによると、
10年度の紙のノートの国内出荷額は229億円。09年度比で2%増え、
3年前に比べ14%増加した。
11年度も新商品の発売が多く、前年度比2%増える見込みだ。
ソースは
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A96889DE1EAE0E6E2E1E5E2E0E1E2E3E0E2E3E0869895E2E2E2
2 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:33:15.34 ID:HLzRCipF
それはない
4 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:34:18.27 ID:cA1ymy9q
タブレットはASUSのキーボード付なら使いやすいよ。
43 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 13:02:33.39 ID:SpsYoWv4
>>4
でも半年で2世代進んだうがー!!
9 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:35:58.77 ID:ku4tcbUV
ノートとか贅沢なもんは使わん
使用済みコピー用紙とかチラシの裏を使う
14 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:37:49.34 ID:v0VukyLf
最近アップル製品に飛びついたような、デジタルを生半可にしかわかってないニワカほど
アナログを馬鹿にするんだよね
17 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:39:20.48 ID:S8Smxyvq
駄目な奴は何を使ってもダメってだけの話
19 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:42:36.32 ID:+dIFgWMA
ダイソーで売ってるスケジュール帳でいい
これ最強
20 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:43:53.28 ID:ggCvw6Hy
ノートPCじゃなくて髪のノートかよw
ノート書くよりできるだけ頭で覚えるようにした方がいいよ
179 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 18:36:00.32 ID:4w1yYA1f
>>20
禿げ板住人把握
21 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:43:54.71 ID:ZUcCNUek
ノートって考えたら
軽くて持ち運び便利だし
色々書き込めるし
切り貼りできるし
やっぱ、ダメだ・・・ 字が汚ねえ
23 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:44:49.52 ID:vAHh3Z0X
F.O.B. COOPのリングノート+フリクションポイント
レポート用紙+ジェットストリーム
この2パターンだわ
24 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:45:43.85 ID:mNEe1GFf
開くのも書くのも手書きが早いしなぁ
消すのが楽なのと検索しやすいってくらいじゃね
27 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:47:20.88 ID:2uzkOrgK
物を覚えようと思ったら、やっぱり手書きのノートだわ。
自分の手を動かした事って頭に入るんだよ。
PC打つだけじゃそれがなかなか出来なくてな。
28 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:49:20.35 ID:WgGNzIGz
紙のダイレクト感は凄い
レスポンスもフィーリングも電子パネル端末はまだまだ
35 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:56:24.36 ID:Q2CVJYBF
整理はデジタル
推敲はアナログ
普通こうだよな?
36 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 12:56:34.34 ID:oCf44fNr
タブレットって閲覧以外の用途には向かないもの
42 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 13:01:06.32 ID:0j2Vf++i
細かいこだわりはともかく、電源が要らないってのにつきる
51 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 13:09:06.02 ID:oCf44fNr
>>42
航空機の航路図とか医療現場で使ってる話聞くけど
あんな現場で使ったら絶対トラブル起こすだろうなと思う
47 名前:名刺は切らしておりまして投稿日:2012/01/24(火) 13:06:06.51 ID:Mh0Sh0GO
タブレットなんて中途半端なもの興味無いな
デスクトップやノートのが性能がいいし使い勝手がいい。
ゲームも十字ボタンやスティックのインターフェースがしっかりしている
据え置きや携帯専用機のがいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿