橋下市長:小中学生に留年検討 大阪市教委に指示
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120222k0000e040179000c.html
大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。法的には可能だが、文部科学省は年齢に応じた進級を基本としており、実際の例はほとんどないという。
橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育で本当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。留年について弾力的に考えるよう伝えた。
文科省によると、学校教育法施行規則は、各学年の修了や卒業は児童生徒の平素の成績を評価して認定するよう定めており、校長の判断次第では留年も可能。外国籍の生徒で保護者が強く望んだ場合などに検討されることがあるという。
市教委も「学校長の判断で原級留置(留年)できる」としているが、実際は病気などで出席日数がゼロでも進級させているという。担当者は「昔は長期の病気欠席などでごくまれにあったと聞いているが、子供への精神的影響も大きい」と話している。
橋下市長は22日に予定されている教育委員との懇談で義務教育課程での留年について提案、意見を求める予定という。
3 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:49:08.91 ID:8gAfEWH00
これは良いんじゃないのかな。
教師の教育能力向上にも繋がるし。
6 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:49:32.42 ID:nrJugeeL0
リアル三年奇面組が
7 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:50:27.70 ID:PcE5Udp50
社会的に抹殺された子供ができるだけだろ
10 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:51:01.12 ID:hYQaNx1u0
この人頭いいし反対ではないが
他の選択肢もきちんと用意してくれよ。
13 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:51:14.75 ID:ZGzbB4qM0
自分より年下の子供からのいじめが増えそうだな
14 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:51:34.61 ID:rfp9i2Pu0
留年より6年間で教えきれる教員の育成もしてくれ
だらだらと教科書にないことを勝手に授業する教員とかいるし
15 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:51:43.66 ID:yQVuBUbC0
北欧化するのか。
17 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:52:03.61 ID:cqtP+7Xb0
小中は学力面以外も重要だから難しいな。
一年留め置かれると、それまでの友人関係から取り残されてしまうのが大きい。
21 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:53:14.47 ID:+HEwwsW30
全寮制のバカ専門校開設をしなきゃならなくなるだろう
22 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 11:53:16.23 ID:SNl+xe2/0
んーー 橋下らしいといえばらしい
メリットは確実にあるのは確かだが、、
個人的にはじっくり検討してみないと、
反対も賛成も言えない。
こいつは注目されるタメに大言を吐いてるだけだからな
返信削除地方は無視されたら終わりなんだよ
橋下徹市長は、ずるいことをやって、うまくいった人を褒める社会でなければならない、と言ったそうだし、そういう人の教育目標が正常かどうか怪し過ぎる。
返信削除それから、偏差値が44だったという話もあって、それで、北野高校に本当に、普通の入試で、定員割れもしていない時に、最初の入試に合格したのか、疑問過ぎる。
もし、そんな低学力で、本当に北野に入れたのなら、北野は、なぜか、まれに、北野のイメージに一致しない学力の生徒が、合格するケースがあるのだろう。
その場合、例外的学力での入学者は、北野の他の生徒とは、無関係な学力。
ちなみに、第7学区の3番手の東住吉は偏差値57で、第8学区の3番手の佐野も偏差値57。
北野は偏差値74なのに、偏差値44の人が入れたとは信用できない。