2012年2月11日土曜日

日本に高齢者「ゲーマー」出現、爺の集団がゲーセンに登場!

570 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/11(土) 20:16:26.28 ID:No/PkMGf0

お前たちの事だ

日本に高齢者の「ゲーマー」たち出現、老齢化社会の到来で

http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005576.html

http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005576.html

横浜(CNN) 高齢化社会が急激に進む日本で、若者のたまり場の代名詞だったビデオゲーム店に、高齢者の「ゲーマー」たちが出現し始めた

横浜のショッピングセンターの一角にある、ゲーム機器などの企業セガが設けたゲーム集合店はその典型だ。アニメキャラクターの声や電子音などが響くゲーム店特有の雰囲気のなかで白髪が目立つ十数人の高齢者たちが代用硬貨をゲーム機に挿入し、楽しんでいる。定年退職した人もいるはずだ。

共に70歳だという「カタオカ」夫妻もいた。2人は、年寄りたちに親切だという店を1日おきに訪れ、夫のテルオ氏はゲームを約6時間楽しむ。ビデオ機から視線をほとんど外さず熱中している。「楽しいし、頭の働きが活発になる」とその魅力を語った。

妻のツネコさんはショッピングセンターでの買い物とビデオゲームに半分ずつの時間を充てる。「毎日退屈している。する事がない。夫にしゃべることももうないし。家でテレビを終日座って見ているより店に来た方が良い。刺激が必要よ」と打ち明けた。2人の好みはアナログ方式のゲーム機だ。

セガの広報担当者も、高齢世代のゲーマーたちが増え始めた傾向に気付いている。その上でこれらの客たち向けの特別サービスも始めた。高齢者たちの「専用デー」を設け、常連の客には紙製の特別カードも作成する。ポイント数の計算は、若者たちが用いる携帯電話を通じてではなく、カードにスタンプを押してもらう仕組みだ。

広報担当者は「紙のカードを使っているのは高齢者に優しいサービスを意識しているため」と明かした。

日本政府は、総人口は2060年までに30%減少し、65歳以上の国民は全体の39.9%を占めるとし、高齢者と子どもの比率は4人対1人になるとも予測している。

横浜のセガの店に学校の授業を終えた10代の客たちが増え始めてきた。多くの老人たちが、若者がたむろする場所に入り込んできたことについて「問題はない」と答えた。ただ、16歳のゲーマーはこうも付け加えた。「祖父祖母に当たる人たちが射撃や戦闘のゲームに興じている姿は何か変だけど」。

高齢化社会が定着し始めるなかで、この店の中の将来の光景はどのようなものになるのだろうか。言いようがない未来図となっている。




575 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/11(土) 20:17:09.64 ID:e/ivsWMC0

>>570
メダルゲーム....


576 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/11(土) 20:17:10.74 ID:Q+d53V270

>>570
メダルゲームに物凄い増えてる老人の話やん


581 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/11(土) 20:17:59.54 ID:9bADJ98v0

>>570
メダルゲームはおじいちゃんにウケるのか


596 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/11(土) 20:18:41.13 ID:/8Lj0vGz0

>>570
メダルゲームで頭が活発になるもんなのかな…
まあパチよりはマシなんだろうけど


0 件のコメント:

コメントを投稿