2012年3月21日水曜日

小学3年の授業教材に「はだしのゲン」が採用される


1 名前:アークトゥルス(埼玉県)投稿日:2012/03/20(火) 14:05:44.28 ID:3UKozOGy0

はだしのゲン:広島市の平和教材に初採用

56747094_large

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120320k0000e040144000c.html

広島原爆の惨禍に負けず、たくましく生きる少年を描いた漫画「はだしのゲン」が、広島市の平和教育の教材に初めて採用されることになった。子どもたちに、「ゲン」と自らを重ね合わせ、被爆当時の様子や人々の気持ち、命の大切さなどを学んでもらおうという狙い。

背景には、同市教委の調査で、原爆投下日時を正しく答えられた小学生が3人に1人しかいないなど、子どもたちの平和に関する知識や意識が希薄になっていることへの危機感がある。

小学3年の授業の副読本に漫画の一部を掲載する。強い絆で結ばれて生きた被爆前の家族の様子や、それを一瞬に引き裂いた原爆の残酷さを学んだ上で、考えたことを文章に書く。さらに高1では、作者の中沢啓治さん(73)が被爆21年後の母の死を機に原爆と向き合い、原爆をテーマにした漫画を描く決意をした半生も学び、平和のために自分ができることなどを考える。

「ゲン」の他にも、被爆後の焦土を走った一番電車なども題材にする。12年度から一部の学校で試行、13年度に本格実施する。市教委が10年に実施した調査で、広島に原爆が投下された「1945年8月6日午前8時15分」を正しく答えられたのは、小学生(4年以上)33%、中学生55.7%、高校生66.3%だった。

このため市教委は昨年、校長や大学教授らによる委員会を設置し、「平和教育プログラム」の策定に着手。これまで各校がそれぞれの手法で平和教育を進めていたが、初めて小学生〜高校生の体系的なプログラムを作った。策定委がテキストや指導方法を検討し、「ゲン」を採用することにした。

中沢さんには、「ゲン」を読んだ大勢の子どもたちから手紙が届いているが、「原爆がこんなに悲惨とは知らなかった」という感想に「ショックだった」と言う。「原爆や戦争を乗り越え成長していくゲンを子どもたちが応援し、ともに成長してもらえたら」と期待する。




4 名前:ダイモス(東京都)投稿日:2012/03/20(火) 14:11:26.98 ID:Y/NwYUnF0

ギギギ



7 名前:ディオネ(関東・甲信越)投稿日:2012/03/20(火) 14:16:40.12 ID:sxLw5JxhO

俺それぐらいの年齢ん時見てトラウマになった



8 名前:エンケラドゥス(関東・甲信越)投稿日:2012/03/20(火) 14:24:48.81 ID:O2D5Rs/mO

これはオッケー
ガキにはどんどんトラウマを植え付けろ



10 名前:かみのけ座銀河団(北海道)投稿日:2012/03/20(火) 14:26:16.42 ID:syenbtMUO

忙しい人用はだしのゲン
非国民→ピカドーン→ギギギ→麦の芽が出て良かったね→FIN



12 名前:クェーサー(北海道)投稿日:2012/03/20(火) 14:27:33.18 ID:3iBkKP7O0

図書館にある漫画がこれだけだったからとりあえず読んでた

14 名前: アークトゥルス(関東・東海)[] 投稿日:2012/03/20(火) 14:28:31.24 ID:iynZjR/h0
小1から小2まで通ってた学童で読んでたけど
原爆でドロドロの裸絵を見て
友達と「なに見てんだよ〜エロい〜」とか笑ってたわ



20 名前:イオ(新疆ウイグル自治区)投稿日:2012/03/20(火) 14:36:36.22 ID:/o7khdim0

広島弁の普及が捗るのうwwwwwwww



24 名前:カリスト(糸)投稿日:2012/03/20(火) 14:47:19.83 ID:oNfpEMb20

もっと別の方法あると思うんだけどなぁ〜
ピカ毒なんて言葉を出す漫画。東北からの転校生などの差別用語に使われる。
もう少し考えられないもんかね。



21 名前:グレートウォール(dion軍)投稿日:2012/03/20(火) 14:39:54.33 ID:1x2iQLmC0

朴さんも教材になるのか



30 名前:はくちょう座X-1(大阪府)投稿日:2012/03/20(火) 15:02:39.17 ID:XGwp7lF/0

朴さんがヤクザになってたのはカットされるの?
28



98 名前:カノープス(埼玉県)投稿日:2012/03/20(火) 18:12:08.66 ID:2BPTmZas0

いい人キャラのパクが結局犯罪者になって笑ったw



44 名前:ミランダ(内モンゴル自治区)投稿日:2012/03/20(火) 15:21:24.84 ID:SZjXDrPtO

子供の頃読んでちょっとトラウマになった
ウジはキツいなあ…



58 名前:アルデバラン(兵庫県)投稿日:2012/03/20(火) 15:38:35.71 ID:3eeGlH/I0

ギギギ務教育



121 名前:ハービッグ・ハロー天体(関東地方)投稿日:2012/03/20(火) 22:37:19.75 ID:uxNQjcjBO

>>58
クソワロタ



64 名前:レグルス(千葉県)投稿日:2012/03/20(火) 15:55:15.22 ID:m/jfgzcl0

はだしのゲンって、そんなに思想性が高いか?
原爆を描いた作品の中ではニュートラルなほうだと思うけど?



70 名前:冥王星(やわらか銀行)投稿日:2012/03/20(火) 16:07:09.19 ID:1Hp0ImwE0

トラウマになるぞ
教科書に乗せて無理に読ませるものじゃない



84 名前:ソンブレロ銀河(中国・四国)投稿日:2012/03/20(火) 17:07:43.36 ID:Oo6NWkF3O

わざと物を落として「拾え ハゲタカ」と友達にやられたときはワロタ



59 名前:オベロン(チベット自治区)投稿日:2012/03/20(火) 15:47:03.71 ID:TLw4uOOX0

ピッカピカの一年生はもう禁止な


0 件のコメント:

コメントを投稿