ラベル Gree の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Gree の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月27日月曜日

"パチンコ以上に酷い" ドリランド、レアカード欲しさに「数億円」動く…GREE「現金売買は禁止してる」、消費者庁「問題なし」

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★投稿日:2012/02/27(月) 14:36:10.95 ID:???0


行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕

sam

http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A90889DE1EBE2E1E0E4E4E2E0E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E2EBE3E3E0E2E3E2E1E7E2E4

本文抜粋

・旬の芸能人を起用した大量のテレビCMで華やかなイメージの「ソーシャルゲーム」。
 だが水面下ではゲームの枠を超えた異常な事態が進行していた。

 きっかけは「2ちゃんねる」だった。
 「カード増殖方法流出。これでいいかな? まあ間違ってても別にいーや、俺スーパーレア
 持ってないし(中略)増殖して転売する人が出てきています注意」――。
 2月19日、日曜日の未明、ソーシャルゲーム関連のスレッドにこんな投稿が載った。
 不正行為の手順を示した告発だ。舞台は「TOKIO、ドハマリ中。ド、ド、ドリランド」のCMで
 おなじみの「探検ドリランド」。「GREE」で提供する人気のカードバトルゲームで、数百万人
 規模の登録ユーザーがいる。

 投稿には、システムのバグ(不具合)を突いて、手持ちのカードをいくらでも増殖できる方法が
 記載されていた。次々と増殖に成功した証拠画像がアップされるなど、試したユーザーが
 狂喜乱舞。それが広くネット上に伝わり、一時、騒然となった。

 強いカードは1回300円ほどの「ガチャ」を回せば入手しやすい。強いカードほど出現する
 確率が低く、ユーザーは出るまで何回もガチャを続けることになる。ゲーム提供会社に
 とっては、これが主な収益源。なかには10万円以上使っても入手できない希少な「レアカード」も
 存在し、保有するユーザーは羨望の的だ。
 不正行為を確認したグリーは21日昼ごろから一部ユーザーの複製カードを順次、削除。
 アカウント停止などの処分を行ったうえで、21日18時ごろトレード機能を再開させた。
 一応の収束をみた「ドリランド騒動」。しかし問題の根と尾は依然として残ったままだ。

 過去90日間にヤフオクで取引が成立したドリランド関連の落札件数は約5万8800件。
 額にしてじつに4億円超。単なるデジタルの「絵柄」が、月間1億3000万円以上も現金に
 換金されていた。同期間にカードを売却した出品者数は約3万5000人もいる。ところが。

 「ヤフオクでの過去90日の『ドリランド』関連出品を調べたら、上位30人で1億2000万円の
 取引高。1000万以上の売り上げを出しているユーザーも2人いた」―。
 不正行為が発覚した19日夜、アサップネットワークの西山社長のつぶやきがツイッター上を
 駆け巡った。

 そのトップを誇る、熊本県を発送元とする「C」さんは、不正行為が発覚する数カ月前から
 掲示板などでは有名な存在だった。ヤフオク履歴を積み上げると、その数1500件超。金額は
 3100万円以上にのぼる。
 2月1日、グリーは「冬姫メイチェリ」という新たなSSRカードを追加した。それまでドリランド最強と
 いわれていたカードをしのぐ能力を備えるだけに、入手は困難を極める。Cさんはイベント開始後
 わずか数時間で、冬姫メイチェリをヤフオクに出品。
 Cさん最大のライバルとなったのが埼玉県を発送元とする「H」さん。即決価格をCさんより安い
 4万5000円〜5万円とし、1日午前中から次々と売り始めた。
 「ほぼ複製確実か」「HもCも複製で私腹が肥やせるからアレだよな」…。掲示板の住民はすでに
 この時点で複製方法があることを確信していたようだ。

 知られざる換金市場の実態。だが、なぜこうも多くの客が存在し、数万円から十数万円という
 大金をはたくのか。
 ソーシャルゲームは、ボスを倒せば終了する従来のゲームとは違い、終わりがない。
 運営会社は新手のイベントを続々と用意し、出回る最強のカードよりさらに強いカードを
 投入していくことで、一度囲い込んだユーザーが飽きないよう工夫を凝らしている。必然と
 新たな最強カードは、より入手困難にせざるを得ない。よりお金がかかるということだ。

 前述のように強いカードほど運任せのガチャで引き当てるのは困難。100回引いて1回も
 当たらないようでは客離れを引き起こす。そこで導入されたのが、特定のカードをガチャで
 コンプリートしたユーザーだけに「限定レアカード」をプレゼントするという手法だった。
 いわゆる「コンプガチャ」である。超低確率のガチャよりは心理的な壁が低くなり、「射幸心」を
 あおられやすい。


グリーはゲーム内での課金比率など詳細を開示していないが、ゲームに参加する全ユーザーの
 数%がこのコンプガチャに挑戦し、同社に莫大な収益をもたらしているといわれる。

 実際にどういうものなのか―。記者は、GREEで最も人気が高いとされる「ドラゴンコレクション
 (ドラコレ、提供はコナミデジタルエンタテインメント)」のコンプガチャを試してみた。
 登録ユーザー数が550万人を超えるドラコレは、コンプガチャの草分けでもある。試したのは
 2月6日までの期間限定で開催されていた「コンプシート6」というイベント。(中略)
 だが、1050円、次の1050円と計10回分の追加投資をするも、出る雰囲気すら感じられない。
 「もうやめよう」。心が折れそうになる。でも、また決済のボタンを押す自分がいる。
 すでに1万6800円も使ってしまった。後には引けない。「出るまでやってやる」。その直後だった。
 次の1050円を決済した1回目、通算55回目にようやく最後の1枚を引き当てた。20倍の攻撃力を
 誇るカードを手に入れ、ゲームイベントを最終到達地点のボスに勝つまで進めた。イベント最終日には
 8万人ほどが最終地点にいた。つまり少なくとも8万人がコンプガチャも達成したと推測される。
 550万人中の8万人になれたという達成感と優越感。と同時に、単なるゲームのイベントに2万円近くも
 費やしてしまった自分に対する複雑な感情も襲ってきた。

 ドリランドには、10回分の価格、約3150円で11回分のガチャを一気に回す「11連ガチャ」が存在する。
 10回やるだけで3万円。単価が高い分、10万円まで簡単にいってしまう。
 コンプガチャの恐ろしさを知る者であれば、5万円だろうが安く感じてしまうのだろう。だから数万円
 という値付けでも大量の客がつく。複製方法をひそかに知っていれば打ち出の小づちを手に入れたも同然。
 不正な換金が容易に成立する素地ができていたのだ。

 一方で、正当にゲームを楽しみ、数万円、数十万円を課金してきたユーザーの怒りが
 ゆがんだ形で露呈。ヤフオクでカードを購入したユーザーが購入元の個人情報を暴露。
 それをもとに住所や電話番号、家族の仕事などが次々と暴かれ、売り手に罵詈雑言が
 浴びせられた。

 矛先はバグを残し、掲示板などで可能性が指摘されていても対応できなかったグリーにも向けられた。

 じつは、グリーはアイテムを売買をする「リアルマネートレード(RMT)」を規約で禁止している。
 だが実際は活発に行われているのを知りながら、事実上「容認」の状態にあった。広報は「放置を
 していたわけではないけれど、なくなっていない現状がある。今後の対応を含めて検討している」と
 するが、具体策は見えない。グリーは24日、「(RMTも含めた)禁止行為の監視強化を図り、
 禁止行為をGREE外から助長する事業者や個人へ厳格に対処する」と発表したが、効果は未知数。
 例えばヤフーに対し、どう厳格に対処するのか具体策が待たれる。


 パチンコ店やゲームセンターなどの遊技場は風営法の規制下にあり、未成年の出入りや営業時間が
 限られる。パチンコやスロットは警察の監督のもと、出玉確率などの射幸性が厳しく管理されている。
 この2月に復刻した「ビックリマンチョコ」に入っているシールやスナック菓子のカードすらも、景品表示法に
 よって出現率が定められている。だが、ガチャにはそうした制約がいっさいない。

 2月16日に消費者庁で開かれた「インターネット消費者取引連絡会」の会合で、参加者が「ガチャに
 景品表示法違反の可能性がある」などと指摘している。だが、消費者庁表示対策課は「ガチャは取引に
 付随する景品ではないので景表法の景品規制には該当しない」と特に問題視はしていない。会合を
 取り仕切る政策課も「あくまで参加者のご意見。問題意識を持つ必要はあると認識しているが、今すぐ
 法改正をという議論は現状ない」と言う。


 「インターネットを通じて、世界をより良くする」――。グリーの田中良和社長が掲げる社是だ。
 確かにソーシャルゲームは株式市場の活性化や雇用をもたらした。世界に進出できる一大産業へと
 成長した。だが本当に日本は良くなっているのだろうか。



2012年2月24日金曜日

グリー、禁止行為の監視強化を3月より導入!

1 名前:あやめφ ★投稿日:2012/02/24(金) 19:31:31.40 ID:???

グリー、禁止行為の監視強化を3月より導入。KONAMIやケイブなども賛同

54373582_large

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120224_514479.html

グリー株式会社は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」で提供されている
ソーシャルゲームにおいて、禁止行為の監視を強化し、ユーザーを被害から守るための施策を
2012年3月より新たに導入すると発表した。


同社によれば、これまでにも24時間365日体制でサイトパトロールを行ない違法行為を含む
悪質な利用規約違反および禁止行為について対処を行なってきたが、こういった取り組みに加え、
今後複数の施策を実行していくとしている。同社はソーシャルゲームにおいてゲームバランスに
影響を及ぼすような行為を根絶するため、対策を強化する。

具体的には、独自の検知システムを活用し各ゲーム内での不正検知・トラッキング機能を強化。
アイテムの取得、交換などにおける禁止行為を特定し対象のユーザーに対し警告や
行為の排除を行なう。さらに被害申告受付の専用窓口を設置。悪質行為などの申告について
受付を開始する。


また、ユーザーへの啓発、注意喚起に関するページの開設や、業界各社や団体と連携し
調査を行なうことで、禁止行為を行なっている事業者や個人に対し厳格に対処していくという。
現状でグリーのこの方針に対し賛同している企業は、株式会社ウインライト、株式会社gumi、
株式会社ケイブ、株式会社コナミデジタルエンタテインメント、株式会社Synphonie、
株式会社ドリコムの6社。同社広報によれば今後も賛同企業を募り、拡大していきたいとしている。

「GREE」においては、2月19日11時30分から「探検ドリランド」において通常の想定数を超えた
ゲーム内アイテム(カード)の取得並びにトレードが確認されたことからサービスを一時的に
停止した。この件は一部利用者における禁止行為から発生したことで、これだけに留まらず
頻発するこういった行為に対して対応していく姿勢を示したと言える。
同社によれば
「RMT行為など禁止行為に厳正に対処する」としている。



2012年2月20日月曜日

アトリエシリーズがGREEにて配信! 『マリー・エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』

924 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/20(月) 16:28:13.85 ID:OUbhe/t+0


「マリーのアトリエ」「エリーのアトリエ」がソーシャルゲーム化!「マリー・エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」GREEにて配信開始|Gamer

sam

http://www.gamer.ne.jp/news/201202200025/

1 (5)

インディソフトウェアとGMOモバイルは、「マリーのアトリエ」、「エリーのアトリエ」を原作としたソーシャルゲーム「マリー・エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜 」を、本日2月20日より「GREE」にて配信開始する。

「マリー・エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜 」について

本ゲームは、ガストが保有するPlayStationやニンテンドーDSなどの家庭用ゲーム機で人気の「マリーのアトリエ」、「エリーのアトリエ」のソーシャルゲーム版となる。ゲームは、王立魔術学校(アカデミー)卒業までの課題をクリアしていくメインシナリオを基本に進行し、ザールブルグの人々の依頼を達成することで、次々にシナリオを楽しむことができる。

また、メインシナリオ以外にもアトリエのキャラクター達から依頼を受けるかたちでサブシナリオが登場する仕掛けになっており、プレイヤーが、アトリエの世界観の中で存分に攻略を楽しめる要素がちりばめられている。


プレイ方法

プレイヤーはザールブルグの見習い錬金術士となり、冒険の旅を通じて、一流の錬金術士を目指す。手に入れた材料を調合して新たなアイテムを生み出したり、数々の依頼をこなしたり、モンスターとの戦いによって成長する。アイテムの調合に使う素材のなかには、モンスターと戦って手に入れる必要があるものも含まれ、他プレイヤーをお供に雇うことで、より優位に戦えるというソーシャル要素を盛り込んでいる。

さらに、ゲーム内では服やアクセサリーのアバターアイテムを手に入れることができ、これらの装備品を着せ替えてプレイヤーの外見に反映させることができる。アバターアイテムは調合や依頼達成時の報酬、ガチャ等で入手することができ、アトリエシリーズのキャラクター衣装も登場する。着替える楽しみ、集める楽しみも味わっていただけるゲームとなっている。

本ゲームは基本無料でプレイでき、さらに課金アイテムを利用することによってより速くゲームを進めたり、アトリエの世界感を体現したアバターアイテムを纏ったりすることが可能となる。


bdcam 2012-02-20 16-38-38-703

3 (5)



アトリエ新作きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



2012年2月2日木曜日

【イラッ】 GREE社長 「グリー利用者見たことないって?日本で3000万人使ってるのに?自分が人と接しない生活してるだけでは(キリッ」

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★投稿日:2012/02/02(木) 10:56:23.20 ID:???0



https://twitter.com/#!/tanakayoshikazu/status/164238093543686144

tw001

・tanakayoshikazu Yoshikazu Tanaka

よく「GREEって、偏ったこういう人が使ってるんですよね?」とか「GREEとか使っている人見たことない」とか言う人がいる。日本で3000万人も使っているので、とある特定の層が3000万人いるのか、自分が日本の特定の3000万人と接しない生活をしているのか、考えるといいと思う。



2012年2月1日水曜日

GREEの超えちゃいけないラインを超えてるゲームまとめ

472 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/01(水) 13:30:39.13 ID:qTKLyYaF0

GREEのゲームが超えちゃいけないライン超えてると話題


■ポケットモンスター風
00138

00472


■まどか風
003143


■けいおん風
0011046


■ラブプラス風
002368


■世界樹の迷宮風

up157923




2012年1月23日月曜日

『極道の妻たち』がカードゲームになってGREEに登場!美男美女多すぎワロタwww

425 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/23(月) 15:31:26.54 ID:WtsgFOkv0

東映映画の代表作「極道の妻たち」,カードゲームになってGREEに登場

sam

ttp://www.4gamer.net/games/114/G011492/20120123026/

株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:福田淳)は、東映株式会社(本社:東京都中央区)とライセンス契約を結び、ソーシャルゲーム「極道の妻たち」を 2012 年 1月23 日より GREE に提供開始しました。


002 (1)

1.東映映画の代表作が初めてソーシャルゲームに!
延べ興収約70億円を記録する東映の大ヒット映画「極道の妻たち」シリーズ(原作:家田荘子)が、ついにソーシャルゲームとして登場します。映画の中で描かれたのは、弱肉強食の極道界を愛の力で生き抜く、極道の妻(おんな)たちの物語。その世界観を受け継ぐカードゲームがGREEに登場です。

2.極道のテッペン立ったる!
このゲームは、組員が一人しかいない弱小組織の「極妻」が、数多の組員を集めて日本一の組を目指す「バトル&カードコレクション・ゲーム」です。所属組織からの「仕事」、ライバルユーザーとの「抗争」、愛と絆の力で組員を強くする「色事」や「育成」などのメニューで「極道の妻たち」の世界観を楽しめます。

3.登場キャラは300種類以上、全てのカードが美しい!
美麗なイラストで描かれる登場キャラ(カード)は、武闘派・知性派・義侠派など300種類以上。1日1回無料の「赤の盃ガチャ」でカードを増加、さらにイベントを通じて入手する「金の盃ガチャ」では、レアカードを獲得できます。カードは今後も続々と追加し、コレクションとバトルの継続的な楽しさを提供します。


ga001


ga002



は、はあ…