2012年2月13日月曜日

ゲイ同士が正式に結婚すると健康度が高まることが判明!

1 名前:ケツすべりφ ★投稿日:2012/02/12(日) 23:44:17.92 ID:

男性同士が正式に結婚すると健康度が高まることが判明

53486912_large (1)

http://www.men-joy.jp/archives/32199

同性婚が合法化されている国が増加しています。たとえばオランダ、ベルギー、スウェーデンなどのヨーロッパの国や、アメリカの6つの州などがその例です。(ちなみに日本では認められていません)

認められつつある男性同士の結婚ですが、正式な結婚が、同性愛者の男性の健康をアップするとのアメリカの研究結果が公表されました。イギリス公共放送局BBCのニュースサイトから、同性婚の合法化と、それに伴う健康への
影響についてお伝えいたします。

アメリカ・マサチューセッツ州では、2003年に全米初の同性婚合法化がされた後、病院へ行く同性愛者の男性の人数が、大幅に減少したとのことです。

安定した関係にいられるかどうかによって、こういったことは起きうると、アメリカの公衆衛生雑誌は伝えています。また、イギリスを拠点に活動しているHIV基金『テレンス・ヒギンズ・トラスト』は、“幸福度”と“健康”には、明確なつながりがあると訴えています。

研究の内容についてですが、コロンビア大学の公衆衛生学科で、同性婚の法律施行をはさんだ2年間に渡って、特定の医療機関に登録した、同性愛者の男性1,211名の来院数を調査しました。


同性婚の法律が施行された後、医療機関へ来る同性愛者の男性の来院数は、13%減少したとのことです。

来院数が減少したのは、血圧の問題、うつ、適応障害などの、ストレスの減少によって、緩和すると考えられる症状が主となっています。

研究リーダーのマーク・ハッツェンブルーラー博士は、「社会の障壁を取り除くことで、同性愛者の男性やバイセクシャルの男性の健康に寄与することがわかりました。


結婚の平等は、ストレス関連の健康障害を減少させることで、広範囲に渡る公衆衛生の向上をもたらす可能性があります」とコメントしています。



3 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/12(日) 23:44:49.80 ID:

エイズの元


4 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/12(日) 23:46:07.44 ID:

次はロリを調べてくれ


7 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/12(日) 23:52:14.91 ID:

確かにピザカップルって見た事無いね


8 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/12(日) 23:55:46.52 ID:

俺も彼氏と結婚したい


11 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 00:08:50.21 ID:

 ,;:⌒:;,   わし〜わし〜
8(・ω・)8 わしの時代が来たのじゃ〜

14 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 00:39:27.25 ID:

どういう理屈だよ


15 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 00:53:24.09 ID:

ウホッ いい男


16 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 00:54:54.47 ID:

まあ、別れたらホモは次を探すのが無理だから争いを避けるんだろ。
無駄な体力はできるだけ使わないほうがいいからね。
ドラゴンボールとかみて体力や能力は気持ちで
何とかなると考えている馬鹿が増えているからなあ。


17 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 00:57:03.49 ID:

ストレス。まあそうだろうなあ。
ホモはホモ同士で仲良くしていればいい


9 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 00:01:21.51 ID:

古代のスパルタだっけ?ホモ兵士がやたらに勇敢だったっていうのは


10 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 00:06:30.79 ID:

>>9
なんでだ


19 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!投稿日:2012/02/13(月) 01:41:15.10 ID:

>>10
パートナー組んでる恋人を殺されたくないから
助け合って闘ったんだそうだ


0 件のコメント:

コメントを投稿