ソーシャルゲーム企業はリアルマネートレードの全面禁止を明確に打ち出すべき
http://blogos.com/article/33428/
ソーシャルゲーム産業は一刻も早く、ゲーム内のバーチャルアイテムを換金できるリアルマネートレード(RMT)の全面的な禁止をもっとはっきりと押し出すべきである。
今は、業界の成長が行政の介入によって、この数年間で3000億円市場になった、新しい産業の成長が崩れるかもしれない、きわどい危険な状況に直面していることに、もっと敏感になるべきだ。なぜ、この問題を放置すべきではないのかというのは「賭博法」にひっかかる可能性が高いからだ。
ソーシャルゲーム内で獲得できたアイテムの換金は、ソーシャルゲーム企業の埒外にあり、ユーザーが勝手に行っているという状態であったとしても、事実上換金できるという状態が、継続している。それは、極めて違法性の高い状態に置かれているという解釈が可能だ。
グリーは2月24日に、「グリー、ゲーム内禁止行為の監視強化を図り、ユーザーの保護施策を新たに導入〜 プレイ環境の健全性向上を目指し、業界各社・団体と連携 〜」というプレスリリースを発表している。サイトパトロールや検知機能の強化などで、「業界各社・団体と連携して詳細な調査を行い、禁止行為を『GREE』外から助長する事業者や個人へ厳格に対処します」としている。
ここでいう禁止行為は明瞭には書かれていないもの「探検ドリランド」のバグ問題によって、大きくクローズアップされるようになったRMT問題であることはいうまでもない。しかし、プレスリリース文には、RMTという明確な文字はない。現在でも、Yahoo!オークションでは仮想アイテムがユーザー間で、最高10万円以上で売り買いがなされている状態が続いている。ソーシャルゲーム内のアイテムやカードが、換金可能である点が、賭博法に抵触する。
実は、行政の本音は、今回のソーシャルゲームのRMT問題が、パチンコなどの問題にまで波及してくることを恐れている。
10年にパチンコ業界にとっての悲願でもあった「パチンコ業法」の不成立の背景には、
当時の研究会の議論の結果として、違法性が極めて高いという結果になったことが大きく、
法案提出をあきらめたという経緯がある。
さらに、パチンコの3店方式では、
表面上はそれぞれの店舗は独立した物として理解されているが、実体としては一体として
運用されている。(3店方式については日経の拙稿を参照頂きたい)
そのためにわき上がってくる問題は、消費税の問題だ。店舗ごとに景品や現金が
移動するために、数千万円単位で日常的に動いている資金に消費税がかかるようになると、
パチンコ業界は収益面で成り立たなくなってしまう。今後、消費税の引き上げ時には
深刻な問題としてクローズアップされる可能性がある。
8 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:31:46.62 ID:5QhG33+j0
パチンコを先になんとかしてください
10 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:32:41.24 ID:pBk1DmLL0
どっちも禁止で
21 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:36:38.28 ID:wXZJcmr40
RMTじゃなくてガチャじゃないの?
なんか変じゃね?
51 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:41:43.97 ID:1DaKjAjoP
給料の殆どをパチンコとRMTにつぎこむバカっているんだろうなー
76 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:47:41.16 ID:rpNp5nCr0
子供を大量殺戮する以上の問題なんてこの世にねえよ
79 名前:忍法帖【Lv=24,xxxPT】 投稿日:2012/03/07(水) 16:48:34.02 ID:1aoQXRjZi
課金アイテムはトレード不可にすればいいだけなのに
81 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:48:45.83 ID:CHUlDCop0
中華産のMMOで公式RMTというか
ゲーム内通貨をお金で買えるシステムがあったな
97 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:52:13.27 ID:VOUf/hsC0
RMTの何が悪いのか分からん。
物を売るかデータを売るかの違いでしょ。
税金を収め無いのと売買は関係ないし。
パチンコは明確な賭博行為で犯罪
106 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 16:53:16.43 ID:tuyPO8+I0
RTMなんて回線を従量制にすればそれで解決だろ
業者が自主的にやらないなら国が介入すればいい。
132 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 17:01:04.63 ID:dltSDcCXi
RMTで炎天下の駐車場の車内で子どもたちが命を失ってくならパチンコより深刻だわな
157 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 17:05:30.00 ID:Mw2ZxftmO
ゲームで課金やってる奴がバカとしか言いようがない…
174 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 17:07:55.00 ID:JjstQmeS0
RMTがあるから何十万も使うヘビーユーザーがいるんだろうし
実際にグリーやDeNAが有効な対策なんてしないだろ
178 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 17:08:34.32 ID:PoaIECwq0
パチンコは25兆円市場、RTMは3000億円。
パチンコに比べるとRTMは誤差の範囲、騒ぐことではない。
186 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 17:10:55.23 ID:ca80IFbD0
RMTより酷いのはガチャだろつうかパチも両方酷いわ
ギャンブル性のあるものは禁止にしろ
243 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 17:25:19.49 ID:a6jy6ege0
昔UOで青腕輪とか熊頭売ったなー
あとパワスク独占とかしてかなり儲かった
192 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/07(水) 17:11:40.14 ID:NkmX797z0
洋ゲーでちょっとRMTやったことあるけど
ゲーム系ってあるとき急に醒めたりして無駄なことに気付くんだよな
パチをみるとそのまま人間が腐っていくみたいだしこっちのが深刻だと思うがね
自分がやって面倒なことをして貰って、それの報酬を渡すってことだろ?
返信削除様々な代行業あるのに何を言ってるんだ
マジレスすると
返信削除会社として認可を受けていない
子供への悪影響(就労禁止、怠学etc)や依存症の増加
ってとこが問題なんじゃないっすかね