ギャンブル依存治る!? 京大など 脳内物質の働き解明
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120221/scn12022120420007-n1.htm
人の不安や意欲にかかわる脳内の神経伝達物質の働きを抑制するタンパク質が少ない人ほど、ギャンブルに慎重な姿勢をみせることを、京都大大学院医学研究科の高橋英彦准教授(精神医学)らの研究グループが突き止めた。ギャンブル依存症に陥りやすいタイプの特定や治療につながる可能性があるといい、研究成果は21日付の英医学誌電子版に掲載された。
グループは、「負けたらどうしよう」と緊張した場合などに脳内で分泌される神経伝達物質「ノルアドレナリン」に着目。一般男性19人を対象に実験した。
実験ではコインを投げ、表が出たら「勝ち(利得)」、裏なら「負け(損失)」と設定。勝った場合、負けた場合の何倍の金額を得られるかについて、どのように設定したら参加するかを調べた。
その際に脳内画像を観察すると、損失が小さくならなければ参加しない「慎重派」は、分泌されたノルアドレナリンの働きを抑えるタンパク質の量が少ないことが判明。そのため慎重派の脳内ではノルアドレナリンが働き続け、「負けたらどうしよう」という不安がなくならず、ギャンブル参加への判断が慎重になると考えられるという。
2 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:06:06.81 ID:bztrZn/k0
女、車など、ギャンブルより楽しい物をあたえればいい。
13 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:10:56.30 ID:gLooFMBcP
>>2
ギャンブル脳だと勝った金でもっといい女・車を手に入れようと思うから無駄です。
6 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:07:54.55 ID:Tmi+1BLk0
ま、無理。
7 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:08:00.29 ID:amMhBMaUO
パチンコ屋に殺されるんじゃないか
9 名前:名無しさん@12周年12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:08:50.45 ID:bvTx9RCA0
パチンコ依存症の方を是非 治療してあげてください。
14 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:11:19.45 ID:LwINCwPi0
昼間にパチンコ屋にトイレ借りに入ったらBBAばっかりだったわ
旦那が可哀想すぎる
15 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:11:30.52 ID:blpY1Lee0
オナ○ー依存症も治して欲しい
18 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:16:56.68 ID:sMen86qc0
宝くじよりはるかに還元率が良いはずのパチンコやカジノで人は破産するのは何故か?
人間の心とは恐ろしいものよ
19 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:17:07.02 ID:IQiyI1lTO
パチンコは負けたらどうしようじゃなくて、最初から勝てない
仕組みになってるのを、客観的に判断出来るか出来ないかの違いだろ
27 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:38:18.45 ID:XVbFRTDy0
FX廃人に教えてやったほうがいいだろう
31 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:56:37.22 ID:3pZKt0SO0
パチンコというものは大勝ちした時に
脳から麻薬のような快楽物質が沢山出てその快感が忘れられなくなる。
それをもう一度味わいたいがために損得お構いなしに繰り返すようになり、
やがて依存に陥ると聞いた事があって
俺は幸か不幸か、数少ないパチンコ勝負で勝った経験がないから
今、パチンコに興味を持たないで済んでいるんだと思っていたけど
そんな事は関係なくて、ただ単に脳内物質の量が少なかったのか
33 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/22(水) 00:59:18.66 ID:G/US3RGF0
これは在日からの圧力で研究中断
0 件のコメント:
コメントを投稿