1 名前:影の大門軍団φ ★投稿日:2012/03/22(木) 08:24:34.01 ID:???0
週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体 (III)理系はやっぱり損
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32012
大学受験が終わり、門出に立つ学生と親御さんに、今だから言える本当の話をしよう。
国立と私立、早稲田と慶応、どの大学にも長所と短所がある。OBも楽しめる各大学の最新裏事情。
「理系のほうが文系より就職に有利」 ここ数年、まことしやかに囁かれる通説だ。
「30代で年収が100万円違う(理系が上)」という人もいる。
だが実際に理系社員に取材をしてみると、違う実態が浮かび上がってきた。
東京大学理学部大学院を卒業してメーカーに勤めるAさん(38歳)が語る。
「大学院では気象学の研究室にいて、巨大計算機を何台も使って天気予報の精度を上げる研究をしていました。
それはそれで面白かったのですが、何か新しいチャレンジがしたくて就職試験を受けたら合格した」
それはAさんにとって、悲劇の始まりだったかもしれない。
「配属は意外にも営業部門でした。もちろん周囲の先輩はほとんど文系出身で、あまりにも住んでいる世界が違うと思った。
いちばんの違和感は、『この人たちは唯物論で生きていない』ということでした。
理系の人間はモノとモノの関係性でこの世界を把握しようとします。たとえば人間だって、頭の中に脳という物質があり、
脳内の化学物質のかたよりや濃度差によって性格が変わるという認識です。だから何か問題があった時、
まずは人間を含めたシステムやルールのどこに問題があったかを最初に考えるんです。
でも文系は違う。脳内物質ではなく、『周囲の評判』によって人間を規定しようとする。
何か問題があった時は『誰が悪いか』ばかり気にして、その人の人間性を批判して、それ以上の原因究明をしない。
この人たちは言葉の世界の中だけで生きている。もっと言えば『言葉があればモノが存在すると錯覚している』と思いました。ハッキリ言って、自然科学を知らなすぎる。会社に入って、周りの先輩が全員原始人に見えました」
この感覚は、文系就職をした理系の多くが共有するものだろう。
だが一方で、「原始人」たちのAさんに対する評価は以下のようなものだった。
「コミュニケーション能力が低い」「事務処理能力も低い」
「話していると面白いところもあるが、実際の仕事では使えない」
『理系バカと文系バカ』の著書がある、サイエンスライターの竹内薫氏が言う。自身も東大理学部出身だ。
「今の時代、技術者も外回りの必要があり、製品やシステムを売る際には営業と一緒に顧客に会います。その時、相手との会話についていけなかったり、顧客の要望がよくつかめなかったりすると通用しません。
でも、それこそが理系出身者の苦手な部分なんです。同根の問題として、マイスター(親方)制度が確立したドイツなどと比べ、日本は物づくりの現場を統率できるエンジニアが決定的に不足しています」
この1年、東証一部上場企業で誕生した新社長の出身で見ても、文系142名、理系73名と、歴然とした差がついている。大会社の社長は圧倒的に文系だ。
省略
7 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:27:56.31 ID:wyGskorN0
適性のない所に回す人事の人達の方がよっぽど
14 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:31:09.75 ID:cxWpJwd20
理系に文系の特性を要求するのは分かったが、
文系も理系の傾向を理解しようとしているか?
17 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:31:51.97 ID:mNFylcOS0
こんなやつがいるから理系の評判がさがる
営業にまわされた時点でカス扱いで当然だわ
21 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:32:38.83 ID:HcLcO9/W0
ヘンにプライド高い人はおおいw
研究系はたまらん
28 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:34:43.55 ID:pY89CK5r0
いや、そもそも文系は文系の勉強すらしてないだろ、ほとんどが。
30 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:35:17.90 ID:SGkRZxIW0
この理系君は自分の使えなさを他人に転嫁してるだけだな
社会に入って理系は〜文系は〜とか言ってる時点でry
39 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:36:35.13 ID:uWEUOTs10
そもそも文系と理系じゃ配属される部署が違うっしょ。
特に銀行とかは。
35 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:35:38.53 ID:d4Ugy3Zl0
経済学に明るいとかいうならともかく、なぜ「文系はコミュ力がある」と言い切るんだろうか?
非科学的以前に実に非論理的だ
48 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:37:52.90 ID:m/hMtks/0
>>35
大学で遊びまくるからだろ。
57 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/22(木) 08:38:44.33 ID:oeaKSkjCO
技術部門配属の理系はダメそうだとスタッフ部門に回されるが
スタッフ部門配属の文系が技術に回されることはない
水は低い方に流れ
熱も低い方へ移動する
エネルギーを加えない限り逆はない
0 件のコメント:
コメントを投稿