2012年3月23日金曜日

NVIDIA、「GeForce GTX 680」を発表。ワットあたりの性能が「GTX 580」の2倍に向上!これはPCゲーが捗るな!


1 名前:あやめφ ★投稿日:2012/03/22(木) 22:22:09.23 ID:???

NVIDIA、前世代からワット当たり性能を2倍に高めたGeForce 600シリーズ
〜GeForce GTX 580が3枚必要なデモをGTX 680 1枚で実行可能に


56832894_large

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120322_520654.html

米NVIDIAは、これまで「Kepler」のコードネームで呼ばれてきた新アーキテクチャ採用のGPU
「GeForce 600」シリーズを発表した。搭載製品は即日出荷開始される。


基本的なアーキテクチャは前世代の「Fermi」を踏襲しながらも、徹底的に効率を見直し再設計を
行なった。これにより、ワットあたりの性能はGeForce 500シリーズの2倍に向上したとしている。


理論性能値はGTX 580の1,581GFLOPSから3,090GFLOPSになった。
一般的なゲームにおける性能は、Radeon HD 7970に対して1〜4割程度高いとしている。

機能面では、昨今のCPUと同じブースト機能を取り入れた。消費電力、GPUの温度/負荷、
メモリ負荷などを監視し、TDPに余裕がある場合は、GPUのクロックをリアルタイムで
最大限引き上げる。

動的VSyncという機能も実装された。従来、VSyncを有効にすると、画面を横方向にパンさせたとき
発生する、画面上下での描画のずれがなくなるが、フレームレートが60fpsを維持できないと、
30fps、15fpsへと一気に落ちるという問題があった。これに対して、動的VSyncを利用すると、
60fpsを切った瞬間にVSyncがオフになるため、フレームレートの落ち込みがなだらかになり、
60fpsに戻ると、VSyncも自動的にオンに戻る。

厚さは2スロットだが、ファンの素材や、ヒートパイプ、ヒートシンクの形状を改良することで、
騒音レベルは46dBAと、同社製ハイエンドGPUとしてもっとも低騒音になっているという。
電源は6ピン×2。インターフェイスは、新たにPCI Express 3.0に対応した。
米国での実売価格は499ドル。

ディスプレイインターフェイスはデュアルリンクDVI×2、HDMI 1.4a、DisplayPort 1.2の4系統。
これまで3画面立体視の「3D Vision Surround」には2枚のビデオカードが必要だったが、
DVI×2とHDMI(アダプタでDVIに変換)の3つを使って、1枚で3画面立体視が可能になった。
さらに、この状態からDisplayPort経由の2D表示も可能で、3画面で立体視しながら、もう1画面で
ゲームの情報を得たり、チャットしたりといった使い方が可能になった。また、HDMI経由で
3,840×2,160ドットの4K出力にも対応する。


ss1a

■Radeon HD 7970との性能比較
09

20




3 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 22:23:44.90 ID:+LgqJzzp

やっと本気を出したか



6 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 22:44:16.15 ID:OFxr2hat

ようやく追いついたのか



7 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 22:47:09.12 ID:cHcFSBMH

技術力とかは日本のほうが上だと思ってたけど、アメリカが凄いんだな
日本でグラボとか無理なんかな・・PCゲーすらメジャーじゃないから無理か
てかアメリカの技術力の進歩には目を見張るものがあるな、iphoneとかipadとか。
極秘裏に宇宙人から技術提供受けてんじゃねえのか?



20 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 23:36:15.98 ID:bdI02HV2

>>7
nVidiaっていうとEDGE 3Dにセガのゲームが付いてたんだよな。
パンツァードラグーンとか。今思えばセガが倒れてから携帯機が
幅を利かせるようになって、ゲームが後退するようになっていったなあ。
今や課金という搾取システムしか進化してない。



8 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 22:49:46.47 ID:ZNTDHhmL

まだ260使ってる、値段落ち着いたら買い換えるか



13 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 23:08:28.31 ID:9E2+9wzH

OS部門なら日本製のがWindowsにも勝てる目はあったのに、
どこかの禿に潰されたんだよな。



14 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 23:09:14.42 ID:OZnlVsKq

何か微妙だな
まあAMDに比べたら互角に戦える感があるか



21 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/03/22(木) 23:41:01.90 ID:4+Xg7DPZ

こういう高性能グラボ使う人ってゲーム廃人だけじゃないの?


0 件のコメント:

コメントを投稿