2012年2月6日月曜日

東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」

1 名前:影の大門軍団φ ★投稿日:2012/02/06(月) 08:29:09.80 ID:???0


NEWSポストセブン|東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円

sam

http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html

死者・行方不明者合わせて約2万人を数えた東日本大震災。失われた命の価値に差があるはずがない。
しかし、現実はどうか。肩書きの有無で、「命の値段」が何倍も違うのだ。そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。

大震災から間もなく1年。東北の被災住民は、悲しみを乗り越えて新たな生活をスタートさせている。

宮城県の沿岸都市で商店主の夫を失った30代のA子さんは、幼い息子とともに被災地を離れ、関東地方の実家に身を寄せている。
「私と子供を高台に避難させた後、夫は津波に呑まれました。でも、いつまでも悲しんではいられない。
この子を育てていくためにも、生活を立て直さないと……」

そういって、もうすぐ小学校に入る子供に微笑みかけた。「市役所でもらった災害弔慰金や
義捐金を当面の生活費に充てていますが、子供が学校に入ったら、私が働くつもりです」と力強く語った。

新たな生活を踏み出す被災者、とりわけA子さんのように一家の大黒柱を失った遺族にとって最大の悩みは、
今後の生活資金をどう捻出するかである。

震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、被世帯主なら250万円。全国から集まった義捐金の配分額が110万円
(宮城県)であることを考えれば、弔慰金は新生活の命綱といっても過言ではない。

しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。

そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」

法律に基づく弔慰金は、前述したように一律である。国が50%、県が25%、市が25%を負担し、
震災で死亡、もしくは行方不明(※1)と認定された人の遺族は、居住していた自治体に申請すれば受け取れる。


だがこの額は、あくまで全国民共通の「1階部分」にすぎない。大半の自営業者の場合、「500万円」が国の定めた〈命の値段〉となる。
勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者(※2)は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。

いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。

公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。

だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。

つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」

と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。

「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」



5 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:30:54.88 ID:YrNfuJwC0

公務員は現代の貴族階級


7 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:32:34.94 ID:AU6rxf+uP

ようするに
公務員の考える民間は一部大企業であって
あとはぜんぶ人でもない納税奴隷なんだよ。


302 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 09:11:47.71 ID:I8U8QVjz0

>>7
理屈は、中小企業も大企業並みの補償をしろ、ということらしいよ
下に合わせるとどんどん下がっていくから、と

通常時は定時で帰宅するのもそういう理由らしい


11 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:33:01.47 ID:FjgRjgP40

1800も払ってくれる民間企業聞いたことねえよ


8 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:32:48.07 ID:QcdP1HS70

そりゃ消防士や警察官が死にまくってるからしょうがないだろ


18 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:35:37.66 ID:d63Bdzid0

自衛隊、警察、消防は妥当かもしれん。
ただ役場の人間はどうかな?
避難を誘導したかも知れんが、3倍近い命の値段はないだろう....


24 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:36:28.20 ID:ldPNS4jR0

さすがは公務員様


32 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:37:21.37 ID:+fBYIomB0

公務員の考える民間は一部トップ企業

公務員給与もトップ企業のそれを基準にしてるからバカ高い


35 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:37:59.97 ID:XiuF7nCK0

公務員「公務員を下げるのではなく、民間の水準を上げるべき(キリッ」


37 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:38:15.72 ID:QcdP1HS70

民間人は津波来るようなとこに会社立てなければいい話で
公務員は災害きても一番死ぬ可能性高いんだからしょうがないでしょ


38 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:38:22.04 ID:zA9CIQ1x0

だったら最初から勉強して公務員になっとけやこの落ちこぼれ共


49 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:39:24.05 ID:qOF41VMi0

死んだのは命張って避難誘導してた消防士とかだろ
なんでただの被災者に文句言われなきゃならないの?
最後に命張って仕事した人と普通に逃げ送れた人の命の値段は違うんですよ


53 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:40:38.67 ID:ldPNS4jR0

じゃあ今も日本の為に働いている原発労働者にも何かあったらその位出してやれよ


65 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:43:05.65 ID:iR5NBdA60

死ぬまで安泰って言われてるけど
死んでも優遇とは恐れ入った


66 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:43:23.85 ID:6vG3OPJk0

警察や教師など業種ごとにどれくらい払ったのか、ハッキリさせたほうがいいな


84 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:46:11.47 ID:Ema8THcIO

すげえな公務員の算定基準がバブル期の上場企業LVな感じだな…


90 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:46:47.39 ID:mlATGpSBO

国民の命のために死んだ公務員と会社の金庫や機材を持ち運ぶために死んだ民間人じゃ値段が違うの当たり前だろw

後顧の憂いを無くすからこそ公務員は命をはれるんだよ

避難勧告放送ほっぽりだして民間人より先に逃げて避難誘導もせず危ないからと捜索活動も救助活動もしなかったとか言うならまだしも


91 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:46:47.88 ID:WIojNlnM0

と言う事は
災害時公務員は職種を問わず
命をはって働くのがあたりまえって事で
OK?


108 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:49:07.20 ID:1b+36/+10

>>91
上げ足とるな


99 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:47:26.09 ID:zr+rAlB90

そりゃそうだろ、命が平等なわけがない
残念ながら公務員様たちの命のほうが大事なのが現実だよ


130 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:51:11.58 ID:1Fxb8xrO0

そんなにうらやむなら、
試験を受けろって話だよな。
公務員と東電社員は一流のエリート。

命の代金が同じと思ってるから勘違いする。


157 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:55:47.01 ID:q4y1vMV+O

なめてんのか
現場で作業した隊員ならまだわかるが、通常の公務員は一般と同じにしろ


170 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 08:57:35.90 ID:EVibuJmI0

>しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。

>そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
>「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」


別に言わなければいいじゃん
やっと家族を失った悲しみから立ち直ろうとしている人間にそんな事を伝えて何がしたいんだよ?
交通事故にあって苦しんでいる人に「痛いか?wwww今の気分はどう?wwww」
とか言ってるのと同じだな。恥を知れ!マスゴミ!!



209 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 09:01:19.42 ID:Q+NBYEa30

>>170
マスゴミって手を汚さずに他人を傷つけるのが上手いよな。


315 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/02/06(月) 09:13:20.82 ID:6RnLD0VK0

これは値段の差が激しすぎるから叩かれてる。
せめて2倍程度の差にしておけ。


1 件のコメント:

  1. 公務員法の定める被災者救済措置って一緒くたにされてんのね。
    警察や消防なんかの実働部隊にはそんくらい払ってもいいと思うよ。
    危険を承知で自身も被災者なのに救助してたわけだし。

    役場の人間はどうか?
    私情を捨てて、混乱を沈めようとしてた人も少なからずいるみたいだけど、この1年で見てきた情報の中で、そんな人はごく僅か。
    区別しろ。

    返信削除